なんか、用語集とかって読んでると時間を忘れられますよね。
というわけで、単語をカオティックかつ無闇に並べてみます。発狂する可能性があるので、閲覧は程々に。
ようそろ(航海用語/旧帝国海軍・海上自衛隊/日本 威勢度 ☆☆☆ )
ようこそ! ではない。航海用語で、了解とか、命令に対しての肯定的な返事。
よぉーそろぉー、といった感じで発音する。別に意味もなく伸ばしているわけではなく、他の号令との区別をはっきりさせる為。
ようそろだけに限らず、軍隊で用いる号令は他の単語と聞き分けしやすいように工夫されている。
例えば米軍では、Aをアルファー、Bをブラボー、Cをチャーリーなどというフェネティックコードがある。
例えばベトコンはVC。何故ややこしいことをするのかといえば、
無線などでやり取りする場合、発音が似通っていると聞き取り間違いが発生する恐れがある。
火砲支援の要請指定エリアを間違えてみろ。
貴様らは臭い肉の塊にされてジャングルにまんべんなくバラ撒かれベトコンどもの夕食にタンパク質を提供する事になる!
そうなりゃ、穴掘り大好きなモグラどもがはりきって我々の股の下までトンネル掘り進んで、豚娘の処女を奪いにやってくるぞ!
と、ある海兵隊の軍曹は答えている。 ……過激だなぁ。